テント
1993年に購入したのですが、※96年に一部シームテープの浮き上がりが発生したためにテープをすべて張り直したのと、97年にフライシ ート内側の防水処理し、現在に至っています。
このツールームテントに6人で寝ています。
インナーに5人が寝て、土間の部分にコットを置いてそこに私が寝ます。
初夏から10月くらいまでなら土間でも寒くはありません。
ツールームテントならではの居住性の良さが気に入っています。
設営も慣れれば約30分もあれば余裕です。

※ 雨の日の撤収時にフライシートが濡れたまま収納して、屋根上のキャリ アに3日間積んでおいたのが影響したようです。

1997年10月に在庫処分品で24800円で売っていたのを、長男、次男との3人でキャンプに行くときの為に購入。
10月10日〜12日の2泊3日の福島県伊達郡「山木屋ジョイフルオートキャンプ場」にて初めての使用。
設営は大型のドームテントにも関わらず、かなり短時間かつ楽に出来ました。
2泊目の雨の夜に、入り口から表をのぞいたら上部に縫い糸のほつれが発生して裂けていたのを発見。
帰宅前に購入店に寄り不具合の確認と交換を依頼して、今は押入の中に未使用のままのドームUがあります。

2000年10月にスノーピークホームページのファクトリーアウトレットコーナーで見つけた「98年型ランドブリーズ4」を購入。
処分価格29800円はかなりお買い得なのと、残数が3個と残り少なくなってきたのであわてて会員になり、注文しました。
日曜日だったので、ホームページも更新していないかもしれないので、もしかすると売り切れてしまったかとの思いでハラハラドキドキものでした。
月曜日にスノーピークからのメールで購入できたことを知ったときには嬉しくて飛び上がらんばかりでした。
早速、試し張りを10月21日に行いました。
下記の画像はそのときの物です。
設営は取扱説明書を見ながら四苦八苦しましたが、なんとか組上がりほっとしました。
最初は、構造が理解できなくて、これはとてつもない物を購入してしまったと思ったのですが、組み上げてみると全体像がわかり、次回からは難なく
出来そうです。
2000年度中はこの試し張りと、目止め材の塗布で、来年の初キャンプが楽しみです。

タープ

1994年にそれまで使っていたブルーシート生地のタープの代わりに大型( 5 m * 3 m )のタープを購入。
当時はウイングタイプのタープが売れていたようですが、あえて平面タイプのものを選びました。
97年の北海道キャンプに行く前に防水性は問題ないのですが、部分的に雨水がしみこんで変色し重くなってしまうために撥水処理をしていきました。
設営には少し手間取りますが、利用のしやすさと広さを考えれば不満はありません。
強いて言えば、幅が4mくらいあれば風があって雨が吹き込む日なども安心していられると思います。


1999年、8月のキャンプの際に、「タープワイルド」の生地の破れを発見。きっと前回のキャンプで切れたのではないかとおもいます。
6年間も使用していただけあって生地の劣化はさけられなかったのでしょうか。これも寿命とあきらめて新規購入を決意。
タープ生地だけを購入しようかと思ったのですが、この際だからメインポールを230cmに変更しようかと思い、ポールも一緒に購入。
今回もやはり「レクランタグラー」タイプを購入しました。
このSPタープは「タープワイルド」の短辺をさらに1.3m大きくし、500×430のサイズになっていました。
いままで「タープワイルド」を使用していて唯一の不満だった短辺の大きさが希望のものになったので、悩むことなく購入にいたりました。
これで風での雨の吹き込みに悩まされることもなくなります。
福島県いわき市平近辺では「スノーピーク」製品を常時展示販売しているお店はなく、アウトドア洋品を扱っているお店に電話で確認を取ったところ、取り寄せが出来るとのこと。さらに2割引が出来そうだというので、嬉しくなってしまいました。
納期は、約1週間でした。次回の8月19日からのキャンプには間に合いそうもないとあきらめていたのですが、お店の方のはからいで早めに確認を取ってくれた上に問屋に在庫がないとわかるとメーカー直送で取り寄せていただきました。
さっそく、次回のキャンプで使用してみたいと思います。幸いにも8月19日からの天気は、雨模様なので最高の条件になりそうです。(苦笑い)

テーブル

150cm*60cmの2つ折りアルミテーブルです。
93年まで使用していたイス内蔵4人掛テーブルでは不便になったため、広いテーブルを探していたらたまたまホームセンターでこのテーブルを売っていました。
今でもこの大きさ(150cm)の物はなかなか見かけません。
現在、150cm*90cm の物を探していますが、これもまた見つけることが出来ません。
たしか94年頃のコールマン製品でこのくらいの大きさのテーブルがあったようですが、現在のカタログにはこの手の物はないようです。
このサイズと同じものを、98年の「アルペン」シーズンオフ処分品で見つけ、¥1780で購入し、99年から使用しています。

1脚 980円のアルミスタンドの上にコンパネを載せただけのものです。
費用もかからず、持ち運びに場所をとらない便利な調理台です。

数年前に購入していたのですが、フレームが鉄製で重いのと、運ぶのに不便なのとで使っていなかったのですが、最近の我が家のキャンプスタイルが多くても私と子供3人なので車に積むのにもスペースの問題は無くなったので、また使い始めました。
メリットは、値段が安かったのと(¥2980)、調理台とシンクが付いているので便利な点です。


ディレクターチェアー

出来るだけコンパクトなチェアーは無いかと探したのがスノーピークのチェアーでした。
このチェアーの優れた点は、収納時の厚さが最大7cmと極薄で高さも60cmと他を圧倒する収納性の良さです。 
アルミとスチールの2種類があったのですが、購入時にスチール4脚セットが18000円と特売になっていたために迷うことなくスチール製を選んだのでした。
体重75キロの私が座ってもびくともせずに現在も活躍してくれています。
通常のキャンプは上の写真にもあるようにスノーピーク4脚と折り畳みイス2脚の計6脚を持っていっています。



クッカー

キャンプを始めた当初は、なかなか思うようなクッカーが見あたらず、またあっても値段が高くて手が出ませんでした。
それでもコールマンのホーロー食器やホーロー鍋と似た製品がセットで5980円位で売っていたのを見つけて購入。
しかし、これだけのセットでこの値段なので、ホーローが浮いていたりその浮いていたところから錆が発生したりと永く使うことが出来ませんでした。
その後、コレール製の食器が欲しくて探しては見たものの、これこそ高価でとても購入することが出来ませんでした。
しかたなくメラミンの食器を購入し、今に至っています。
そしてクッカーは、新規にオープンしたアウトドア店に一点だけあった「スノーピーク フィールドクッカーNo.1」を見つけました。
カタログを見せてもらって、このクッカーより一回り大きい鍋のセット「No.0」が欲しかったのですが、注文すると時間もかかるし、すぐにでも使用したい気持ちで一杯でしたので、しかたなくこのクッカーを購入しました。
しかし、値段は前記のコールマンのホーローセットより高価でした。
しかし、いままでノーブランドもどき品ばかり購入してきて、結局は損をしてきていたのでこのクッカーを10年使えば元どころかお釣りがくるとの思いで購入。
7年経ったいまでも錆びずに快適に使用できています。
フライパンだけが酷使しすぎてテフロン加工が取れてしまい、少々焦げ付きますがこれも工夫次第では何とでもなりますので致命傷には至っておりません。
このクッカーで、良い物は少々高くても永く、便利に使用できることを学習できました。(笑)


コット

スチールコットは友人が三菱自動車主催のキャンプでのジムカーナ参加で入賞したときのものです。
2つで5千円という格安の値段で手に入れました。
輸入品なので非常に大型でクッションも3段階に調節できる優れ物です。
その反面、重量も半端でなく日本人が持って歩くには無理があります。
完全にオートキャンプ向きです。
2泊以上のキャンプには、このスチールコット1つとアルミコットの計2つをもって行きます。
スチールコットの高さが結構あるために、テントの中では下が荷物置き場として使えるので狭いテント内でも大変重宝します。


ストーブ

ツーバーナーをメインにして、スポーツスターはテーブル上での使用やツーバーナーが故障したときの為に持っていきます。
ETINCELLE 1000 は知り合いの方から頂いてしまいました。(感謝)
白灯油使用の予備燃焼が必要なかなり旧式な物ですが、保存状態が非常に良く、予備部品も一通りそろっていたために現在でも新品時の性能を発揮できます。
現在のオートキャンプでは実用向きではないのですが、真鍮製のタンクはとてもきれいでデザインも優れた物なので部屋の飾りとしても使えそうです。
今は押入にピカピカになって眠っています。

IE4.0使用の方は下の写真にマウスカーソルをあててみてください。燃焼中の画像に変わります。


EVER NEW  ETINCELLE 1000

ランタン

最初はパワーハウスツーマントルとパワーハウスワンマントルをもって出かけていたのですが
96年にウルトラライトギヤシリーズが出たときには「私の望んでいた物は、これだ!」と言うわけで友人にツーマントルを売り払い、すぐに手に入れました。
従来からツーマントルとワンマントルとの明るさに差がないように感じていたので、ツーマントルを手放す際には躊躇はありませんでした。
使用感はコンパクトなだけあってガソリンタンクもコンパクトでした。って当たり前ですね。
ですから、燃焼時間の短い点を除けば明るさには不満はありません。
ワンマントルをランタンハンガーを使い、タープポールに下げてコンパクトギヤを卓上におくというスタイルです。
乾電池ランタンはテントの中で使用します。

コールマンの蛍光灯ランタンはボディがでかいのでなかなか出番がありませんが、気が向いたときに持っていく程度です。

スタンド

コールマンのスタンドはツーバーナー用に使っています。
あとのスタンドは1本は調理台用でもう1本は予備です。
でもノーブランドとは言え 980円程度で買えちゃうんですからアルミスタンドも安くなったものですね。


収納箱

RV−BOXには6人分の着替えを入れて屋根上のキャリアに載せて使用しています。
各人の下着やズボン、薄いシャツ等であればなんとか6人分入ります。
クリヤーケースはガソリンランタン、電池ランタンや調理道具類の細々とした物を収納しておくのに便利です。
我が家では、このクリヤーボックスを2個積んで、テント、タープ、イス、テーブルを積めばすぐにキャンプに出かけられます。





この2つのBOXの中にはガソリンランタンと電池式ランタンが2個づつ入り、予備ストーブのスポーツスター2、スノーピークのステンレス鍋セットとホウロウ皿6枚、飯ごう、プラ皿6枚、コッヘルセット、コーヒーポット等の炊事道具や小物がすべて入っています。



シュラフ

各シュラフは中綿1.2Kg以上を目安に選びました。
いずれのシュラフも夏に使うには充分すぎるほどです。
例年10月中旬にはキャンプ終了なのですが、その時期でも寒くはありませんでした。


各種ペグ

ペグだけはプラスチックから鉄ペグまで持っていった方が助かることがあります。
最低でも予備ペグとしてアルミペグは持っていきましょう。





スノーピーク DOME TENT 98年モデル ランドブリーズ4(上記画像参照)
スノーピーク ギガパワーストーブ“地”  (下記画像参照)
スノーピーク Cooker Fトレックコンポ (下記画像参照)
スノーピーク ソロテーブル“BAJA”400(下記画像参照)

mont−bell レインウェアー“ストームクルーザー”