3年目の北海道キャンプから今年も無事帰ってくることができました。
今年は北海道も快晴に恵まれ例年になく暑かったのですが、家族全員何事もなく11日間を過ごすことができました。
いわきに帰ってきてからは北海道での11日間が恋しくなりました。
あちらも日中はかなり暑かったのですが、17時を過ぎるとシュラフにくるまって寝るのがちょうど良いくらいまで気温が下がり、快適そのものでした。
 

7月22日(火)晴れ

今年は宵のうちに出発することにしました。
子供会の行事を済ました後に19時に出発です。
いわきから新潟まで国道49号線を4時間30分と順調に走行。
新潟港についてから車の中で睡眠をとろうとしたのですが、エンジンを切ると暑いし、窓を開ければ蚊が入ってきてどうにも眠られずに悶々とした思いで夜を明かしました。
やはり人間が6人もいると荷物満載状態での車中泊は無理なようです。

7月23日(水)晴れ

眠い目をこすっていると、新潟5時30分着のフェリーが到着しました。
この船が私たちの10時30分発の小樽行きになるはずです。
「フェリーあざれあ」でした。この船も昨年の「しらかば」と同じく1993年の新造船です。船内の食料調達とガソリンを入れに町へ。
ちなみにガソリン価格は93円/リットル。
7時30分からクーポン券を乗船券に取り替え、後は乗船時間を待つのみです。
船中はおだやかな天気のおかげで快適な船旅をおくることが出来ました。
夕食は船内のレストランでゆったりとした時間をすごすことができました。
乗船客が少なかったので混雑することがなかったようです。
今夜は小樽着が早朝のために早めに就寝。

7月24日(木)晴れ

4時30分定刻に小樽港着。さっそく朝靄の国道を雨竜沼をめざし北上です。
約2時間で雨竜沼湿原入り口まで来ることが出来ました。
舗装路としっかりと踏み固められた未舗装路を繰り返しながら24キロほど走ると、雨竜沼へ行く登山道の入り口です。登山口キャンプ場でコンビニから購入してきたおにぎりとカップ麺で朝食を取りました。
朝食後、山小屋で登山者名簿に記入しながら、管理人に軽装で湿原まで行けるかを尋ねると「大丈夫」とのことで、子供共々軽い気持ちで山に入っていきました。が、…・・徐々に道が無くなってきて、岩場をはいつくばりながら登る羽目に。途中、蛇が居たと言っては大騒ぎ。
登山道から2kmの白竜の滝でギブアップです。
目指す雨竜沼湿原はここから更に3kmを行かなければ…。
戻るときにも大騒ぎです。ガイドブックには湿原までの距離、さらに困難さまでは書いてありませんでした。結局、目的を果たせないままに北竜町のひまわり畑を目指します。
7月末のひまわり畑は予想通りに、ひまわり迷路ができるほどの成長はしていませんでした。
とりあえず、広大な畑の一角にひとかたまりのひまわり畑が存在するだけでした。それでも本州の畑からすれば広大な方なのでしょう。ここで記念写真を撮って、今日のキャンプ地の沼田町へ。
昼食はキャンプ場近くの幌新ダム湖畔で、食料調達時に購入した惣菜類ですましました。
キャンプ場のチェックイン時間まで2時間ほどあったので、付近の公園を散歩したり、川遊びをしながら時間つぶしをしました。
テント設営後は、川遊びをした幌新太刀別川で子供と3人でルアーを投げて遊んでみましたが、あたりすらありません。挙げ句の果てに、次男が川向こうの藪までルアーを飛ばして貴重なスプーンを1つ失ってしまいました。残るスプーンは2つ。でもスピナーが5つとサクラマス用のスプーンが3つあるので何とかなるでしょう。
この川ではウグイくらいは引っかかってくれるかと思ったのですが残念でした。夜は近くの「ほろしん温泉」でのんびり湯浴みです。その後が、本日のメインイベントの「ほたる」見物です。20時から30分ほどの間に数え切れないほどのほたると対面しました。長男の頭やら、次男のサンダルやらにとまっているほたるの明かりは何とも言えない幻想的なものでした。まして草の中に潜むほたるの群には感動すら覚えます。

7月25日(金)晴れ

今日はのんびりとキャンプ場で過ごすことにしました。
子供達は、朝からローラブレードに熱中しています。昼食前にはパークゴルフを2ラウンド楽しみ、温泉に入っては汗を流したりしていました。
「ほたるの里オートキャンプ場」を2泊以上利用すると「ほろしん温泉」が1日分の料金で2日間フリーパスというありがたいサービスで温泉を満喫することができました。
午後から沼田町に食料の買い出しに行ったのですが、町内でお祭りがあるらしく様々なイベントをしていました。買い出し先のスーパー「沼田食品」の前では、雪が山のように積まれており子供達が喜んで触っていました。
この夏初めてのスイカをスーパーの試食で食べてきました。今年のスイカは甘いはずだとセブンイレブンの店長が言っていましたがその通りでした。
夕食は道内では有名な「松尾ジンギスカン」の上肉です。

7月26日(土)晴れ

沼田町から滝川、芦別、富良野、山部と移動していきました。
今日は「山部太陽の里キャンプ場」です。土曜日なのでキャンパーがいっぱい来ているかと思い、まっすぐキャンプ場にきたのですが結構空きがありました。
早速テントとタープを張って、上富良野へ。
上富良野市内のラーメン店で昼食です。95年に食べたときと同じく、リーズナブルな料金に見合わないほどのボリュームに満足しながらの昼食でした。その後は上富良野森林公園途中の「佐々木ファーム」へラベンダーの見物です。1昨年とはかなり変わっており、ラベンダーの種類も観光用の紫が濃くにおいが少ない新種になっていたようです。でも前回と同じ時期と思えないほどのラベンダーが咲き誇っていたのには圧倒されました。
そして長女に富田ファームは?と聞いたのが間違いのもと。暑いし、人混みがすごいしでとにかくここはパスしたいNo1の所ですが、しょうがなく渋滞の列に並びました。ラベンダーを横目にラベンダーアイスを食べただけで帰り、森林公園内の保養施設内の「ラベンダー風呂」で汗をながしてきました。
夕食は「ほっけの開き」です。

7月27日(日)晴れ

パンで軽い朝食を取り、中富良野町の2カ所のキャンプ場を見物しながら、美瑛の「吹上露天風呂」に向かう。今年になってから有料の吹上温泉がオープンしたので、吹上温泉の名前が2つになってしまいました。したがって吹上露天風呂が無料で従来の吹上温泉です。
駐車場はすでに満車状態でしたが、かろうじて1台分の空きを見つけました。私を含む男達は裸で、女房、長女は水着での入浴です。しかし、2漕ある湯船はどちらも45度はあろうかという温度で、とても入れるような湯ではありません。かろうじて上部の湯船が差し水で何とか入れるまでになったのですが、それでもじっとしていなければ熱くて居られないほどです。
地元の方の話では、雨が全然降っていないので源泉の温度が上昇しているそうです。
入浴後、熱い日差しの中を美瑛の丘まで山岳地帯を通って向かいます。
白樺の林や、広大な畑を横目に約25キロをひたすら走ると黄金色に輝く美瑛の丘が見えてきました。展望台付近の出店で「ゆできび」「じゃがバター」などを昼食代わりにしました。ここで少し散歩をして、再び山部に向かいます。
途中で食料とビールを調達するのですが、富良野町内は「へそ祭り」の宵祭りでかなり交通も渋滞していました。キャンプ場に行く前にガソリンを入れようと寄ったスタンドで補給規制されてしまいました。
20リットルにしてくれと言われ弱っていたら、店員の女性が店長に内緒で満タンにしてくれたのですが給油後に店長が「何とか明日の分が確保できそうなので満タンでも良い」と言ってきました。
すでに給油も終わっていたのですが。(笑)
夕食は出来合いの惣菜ですませました。

7月28日(月)晴れのち曇り

今日はちょっと長めの移動です。前回は山部から太平洋側に抜けて行ったので、今回は夕張を通って山の中を苫小牧に向かいます。国道38号線から別れ、237号線で占冠を経由し日高町で274号線へ。とても山の中とは思えないほどのすばらしい道路と、原生林を見ながらのドライブは快適そのものでした。苫小牧市内に入り、キャンプ場のチェックインまでの時間もあったのでコンビニで弁当を買って、支笏湖に向かうことにしました。
しかし、支笏湖に近づくに連れてガスが立ちこめ、最終的には雨になってしまいました。
美笛キャンプ場やモーラップキャンプ場などを見たかったのですが、断念しました。
苫小牧市内は雨が降っていなくて、樽前山を境に天気がかなり変わるようです。
雨が降らないうちにと「苫小牧オートリゾートアルテン」に向かいます。
テント設営が終わり、無料のシャワーで汗を流した時には15時を廻っていました。
夕食はラム肉のしゃぶしゃぶです。

7月29日(火)曇りのち雨

今日は朝から小雨が降ったりやんだりの天気です。
さて、なにをして過ごそうか頭が痛いです。せっかく設備の整ったキャンプ場なのに雨が降ってはMTBやローラーブレード、釣りとすべてできません。
ガイドブックをながめていたら、千歳に「キリンビール工場」があり、見学をさせてくれるとのこと。子供達にも意見を聞き、早速出かけます。
キャンプ場から約40キロほどしか離れていませんが、途中バケツをひっくり返すような大雨に会い、徐行せざるを得ない状況のなかで時間的には90分ほどかかってしまいました。
工場内部では無人のラインが流れていました。人がいたのはコントロール室や瓶の赤外線検査室くらいです。あとは、工場見学のおきまりなようなできたて生ビール試飲です。妻に車を運転してもらうことで中ジョッキ1杯飲むことができました。
まだまだやみそうもない雨の中をキャンプ場に戻ります。テントの点検をすると、6年目のテントの防水能力を超える雨だったようで、内側まで浸透してしまっていました。
ツールームテントの就寝スペース部インナーには影響ないのですが、土間の部分で雨漏りがするのです。この土間部分にコットをおいて寝ている私としては大問題です。
このままでは安眠できそうもないので、5キロ先のホームセンターまでブルーシートを買いに出かけました。今後、このブルーシートはテントとセットでもって歩かなければいけないようです。
雨の中での夕食はほっけの開きと焼き鳥、焼きトンです。

7月30日(水)雨のち晴れ

どうにもやみそうもない雨です。仕方なく合羽を着ての撤収作業です。
雨が降っているので、登別(地球岬)経由は中止して、276号線から支笏湖経由で洞爺湖へ向かうことにします。
苫小牧市内は豪雨でしたが、支笏湖に近づくと晴れてきました。
先日とは逆のパターンです。せっかくだからと、モーラップキャンプ場を見物、ここはほとんど湖水浴場の雰囲気でした。次に美笛キャンプ場に向かったのですが、きっと同じようなものだろうとおもい寄るのをやめました。せっかく晴れたので、苔の洞門も見ていくことになりました。道道から歩くこと30分、やっと苔の洞門です。ここは熊の生息地帯のようで、大きな看板に「熊に出会ったときの注意点」が書かれていました。それにしても洞門と言うよりは切り通しに近いと思うのですが、700mもの長さの苔の回廊は素晴らしいものでした。
ちなみに次男以外は車の中で待機していました。どうも、雰囲気が雨竜沼湿原に向かう道筋に見えたようです。引き返すのにも困難な道を行くなら行かない方がよいと思ったのでしょうね。(笑)
実際は平坦で広い道を淡々と歩くだけだったのですが…・・。
洞爺湖に近づいたところの長流川(おさるかわ)中流でルアーを投げて遊んだのですが、全然反応はありません。あとで解ったのですが、中流から下流ではウグイくらいしか釣れないとのことでした。いろいろ寄り道をしていたので、ちょうど良い時間に洞爺湖到着です。
好天の中を大粒の汗をかきながらテントの設営をしました。
グリーンスティ洞爺湖」では角地を指定してもらったので、かなりゆとりを持って設営できました。設営後は湖にエビ取りです。ビニール袋で取れるかと思ったのですが、さすがに無理でした。今日のところはエビ取りをあきらめ釣りをする事にしましたが、結局なにもつれずに時間だけが過ぎていきます。
温泉は洞爺湖温泉で夕食は焼き肉です。

7月31日(木)晴れ

4時に起きてルアーを投げるもあたりなしでした。
管理棟の売店で子供達が昆虫採集用の網を買ってきたので、昨日捕れなかったエビ捕りに再挑戦です。透き通る湖面で湖底をジッとながめると、いるわいるわエビがウジャウジャです。
最終的に4〜50匹ほどの沼エビが捕れました。茹でてからから入りして、お昼のおかずです。午後からは女房、長男、長女、次女の4人がパークゴルフで、次男はローラーブレード、私は日陰で昼寝です。近くのサイトに福島ナンバーのボンゴフレンディがありました。原町から自走して青函連絡船で来たそうです。
夕食は生ししゃもの塩焼きと、カレーです。食後のデザートは苫小牧駅前のダイエーにて購入した298円の夕張メロンと同種のメロンです。

8月1日(金)晴れ

次のキャンプ地が洞爺湖から20キロしか離れていないためのんびりと撤収です。撤収後はみんなで芝生に座ってアイスクリームを食べて一息ついてからの移動です。
真狩村に向かう途中に牧場のアイスクリーム屋さんがありました。試しに1個購入して6人で分けて食べましたが、上品な甘さでとても美味しかったです。ちなみにミックス1個で350円でした。
真狩村では「細川たかし」の歌う銅像があり、6曲聞くことができます。ここは、銅像よりもその周りの公園がとてもすてきなところでした。真狩川沿いに遊歩道があり、とても冷たい川のほとりをのんびりと散歩できます。
その後、「羊蹄山自然公園野営場」へ向かいます。
設営後は近くの真狩温泉へ。大人400円と子供200円の料金で室内、サウナ、露天風呂があり、休憩所も広々としてとても満足なひとときでした。羊蹄山は霧が出ていて完全な姿を見ることができなかったのですが、夕方になったら霧が晴れたときがありなんとか全景を見ることができ満足しました。
近くには羊蹄山から湧き出す名水もあり、4リットルほどポリタンクに汲んできてご飯やコーヒー用の水に使いました。19時頃から霧雨が降り始め、そのころ隣のテントの親子が帰ってきました。
その親子から釣ってきた25cmくらいの「ニジマス2匹」をいただいたので、早速塩焼きにして美味しくいただこうと思ったら焼いたそばから次男が全部食べてしまいました。(!!)

8月2日(土)雨のち曇り

早朝雨の中を撤収。撤収が終わる頃には雨もあがってしまいました。(泣)
いよいよ北海道を離れる日が近づきました。
今日は国道5号線で余市を通って古平、積丹です。
曇ってはいましたが蒸し暑い日です。余市から積丹にかけての海岸にはびっしりとテントが張ってありました。9時には各海岸の駐車場は満杯になっていました。
食料調達以外には止まることなく積丹岬へ。日本百景に選ばれた島武意海岸で休憩です。
バーナーと鍋、おにぎりとカップ麺を持って約100mほど斜面を海岸まで降りていきます。ここで磯遊びをし、昼食を摂りました。前に来たときには綺麗な水に驚いたのですが、今回は日本百景に選ばれたこともあってか大変な観光客の数とゴミの山で異臭が漂っていました。
「これほど景観が良く、海水が綺麗なところなのに」と残念な思いです。昼食後ちょっと早いですが、今夜の宿「民宿すどう」に向かいす。
12時30分ころに部屋に入れてもらって夕食までテレビを見たりごろごろしたりしながら時間を過ごしていました。18時に待望の夕食です。期待通りの磯料理でした。食べきれないほどのウニ、豪勢な刺身や煮魚、この時期取れるすべての海の幸をいただきました。これでうん千円はやすいと思います。いよいよ明日はフェリーで本州向けになります。

8月3日(日)晴れ

快晴の空の下、一路小樽へ。小樽までの日本海側の海岸はテントや人でいっぱいです。小樽観光駐車場は思いの外空いていました。すんなり車を入れた後、小樽観光です。
まずは「北のアイスクリーム屋さん」で一息つくことにします。相変わらずの人気で一坪ほどの店内は人でいっぱいです。
次に北一ガラス、オルゴール堂と見物しましたが買い物はしませんでした。その辺のお店で、ビードロを一つ購入。
フェリー内で食べる朝食用のパンや飲み物を購入してフェリーターミナルへ。
夕食は子供達の要望でフェリーターミナル内のレストランでした。
わが家ではいつになったら寿司屋街で寿司を食べることができる日が来るのでしょうか。
フェリーは「ニューしらゆり」です。

8月4日(月)雨のち晴れ

前日の21時頃から激しい雷雨が続き、波も高くて13時頃まで激しい揺れが船をおそう。船酔いで朝食はかろうじて摂ることができたのですが、昼食は食欲がわかずに寝ているだけでした。
起きあがろうとすると目が回ってトイレにも満足に行けません。
このままの状態で新潟についてもいわきまで走ることはできないだろうと心配していたら、山形沖あたりで晴れてきて穏やかになってきました。おかげで船の揺れもなくなり、体調もなんとか良くなりました。定刻に15時15分に新潟港着です。そのままいわきへ。郡山で夕食を摂り、22時ちょうどに無事自宅につくことができました。

車両        94年日産ラルゴ
総走行距離    約1600Km

使用テント
      小川テント シャンプラン
      スノーピーク ビックタープ

温泉 7/24.25 雨竜郡沼田町    幌新温泉
    7/26    空知郡中富良野町 ラベンダー風呂
    7/27    空知郡上富良野町 吹上温泉
    7/31    虻田郡虻田町    洞爺湖温泉
    8/1     虻田郡真狩村    まっかり温泉
温泉以外の日はシャワーのみ。

ガソリン価格(レギュラーのみ)
         新潟市内         97円
         道内雨竜郡沼田町  107円
          富良野市山部町   101円
         苫小牧市内       90円
         余市町          88円

記 1997/08/07(木) 07:19


北海道キャンプに戻る