5月3(木)〜5日(土)  私と次女の2人
5月は地面からの冷えがとてつもない!
今年初めてのキャンプは、次女(小学3年生)の「ねぇーキャンプに行かないの?」一言から決定しました。
それも5月3日の朝の出来事です。
9時になるのを待って「フォレストパークあだたら」に電話をしたところ、キャンセル空きがフリーサイトにあるとのこ
となので3日から2泊3日で予約をとりました。
高校1年生の長男と中学1年の次男はクラブ活動、長女はキャンプは行かないとのことだったので、家族全員で
のキャンプは諦めました。
次女と私の二人きりのキャンプです。
まずは食料品の買い出しですが、次女と2人ということでレトルト食品中心に用意しました。
次に用具ですが、これは押入からの移動だけ、それもテント、タープ、テーブル、椅子以外はパッキングしたものを
車に積むだけなので特に苦労はありませんでした。
それでも時間がかけまいとあわてたためにシュラフの選択を間違えてしまいました。
まちがいの原因は5月の地面の冷えを甘く見たのと、体裁を考えてきれいなシュラフ2体を選んでしまったことです。
5月の地面の冷えはは10年ほど前に福島県富岡町のキャンプ場で経験してわかっていたはずなのが、その地面
の冷たさを忘れたのが3日、4日の悪夢のような2日間につながったのです。
1体は中綿1.8kgのシュラフフリースのシュラフだったので娘の方は寒さとは無縁だったようですが、私は1.4kgの
シュラフのみだったので腰の下と背中が冷たくて夜中に目を覚ますほどでした。

夜中の1時には目を覚ましてしまいました。
車に小さな毛布があったので持ってはきものの、小さいために地面の冷気を遮断できずに朝を迎えてしまいました。
確かに5月で標高が500mはあるキャンプ場では地面からの冷気がすごいのは当然と思いますが、テントの下には
ブルーシート、テントの中には厚さ1cmのマットをひいても防げなかったのは誤算でした。
来年5月キャンプの課題と前向きに考えましょう(苦笑)


5月27日(日)   
やっぱり・・・・偽物だったジャックウルフスキン!
今年の登山は甲子山からスタートとなります。
今回の楽しみは、ジャックウルフスキンの50リットルのザックを持っていくことです。
このザックは昨年11月に社外研修でベトナムに行った時に$18で購入しました。
さすがに物価の安いベトナム・・・・とは思いながらも現地生産の規格外流出物かといろいろ考えながら買っておいた
ものでした。
ちなみにザック名は「チュピラック2」という50リットルのザックです。
機能性や容量にも満足しながら「う〜ん、いい買い物をしたな〜」とせっせと荷物を積み込みました。

さて、夜が明けて朝食をすませてから弁当作りと荷物の最終チェックをし、5時50分に家を出ました。
メンバーは昨年とほとんど同じで、総勢30人ほどの大所帯です。
予定通りに好間公民館を6時20分に出発。甲子温泉まで約3時間のバス旅です。
天候は曇りでしたが、雨はなんとか大丈夫なようです。

甲子温泉に向かうときに旧道を通ってしまったために、道が徐々に細くなり、最後にはバスが通行できないほどのカー
ブでついにギブアップです。ちなみに目的地の甲子温泉までは500m位の距離でした。
我々はここから徒歩になり、バスはUターンして別の道から甲子温泉に向かうことになりました。

なんとか甲子温泉「大黒屋」にたどり着き、ここから登山の開始です。
登りはじめの最初の1時間くらいが辛かったものの、甲子山分岐までくると尾根歩きの様相になります。
途中はツツジや白ヤシロなどが咲き乱れて、とてもきれいでした。
周りの景色やツツジに見とれながら進んでいくと、頂上付近になったのか下山してくる登山者が多くなってきました。
この辺から頂上まで約100mの足場は、急坂の上に雨上がりだったのでとても悪く、ロープが張ってあったのがとても
助かりました。
頂上に向かっているときにガスが出始めていたのですが、我々が頂上に着いたときには晴れてきたので、ここで昼食を
とることにしました。

あとは登ってきたルートを下るだけです。
登っていたときにも気にはなっていたのですが、ザックのショルダーベルトの左側が肩に当たるようです。
甲子温泉登山口についたときには、左肩上部の骨が痛くなっていました。
とりあえず、「大黒屋」の温泉に浸かりながら肩が当たる原因を考えてみました。
ショルダーベルトの付け根が外国人用に広くなっているから外側に広がってしまい肩の上部の骨に当たってしまうのかと
考えていました。

甲子温泉「大黒屋」の温泉は男湯はとても広くて良いのですが、女湯は男湯の3分の1程度しかないために、同行して
いた女性たちのなかには、男湯に入れてくれと来た人もいました。
(もちろん断る理由もないので入ってもらいましたが・・・・・)

さて、家に帰ってからザックをいろいろ点検したところ、背面が左右対称ではなく少し左側に傾いておりました。(^^;)
これが当たる原因ではないかとの結論に至りました。
インターネットで調べてみると、「チュピラック1」はあったのですが、「チュピラック2」は見あたりません。
輸入されていないだけかと思ってみても、この左右対称ではない背面と$18という値段を考えるとどうもニセモノと思わ
ざるを得ません。
そういえば購入したホーチミンのデパートの店員は、さかんにチャックにジャックウルフスキンのマークが入っているから見
て見ろとか、バックルにもマークが入っていることを強調していた。(^^;)
これは逆にニセモノを本物だと主張しているようなものだったのか・・・・・。
いずれにしても、肩が当たるザックは使用出来ないので、だれか肩幅の広い人に「ニセモノかも?」ということで¥1500程
度で売ってしまおうと決意しました。

今回の登山は、ツツジの美しさと、ザックの継続使用の有無を確認することができたので有意義な一日でした。

5月29日〜30日 のち私と会社の同僚の2人
会社の同僚と飲み放題キャンプをしようということで、「フォレストパークあだたら」に29日9時に電話をしました。受付の方が、「ただいま調べますので少々お待ちください・・・オートサイト、フリーサイトに空きがあります」とのことなので、早速準備開始です。
行きがけのスーパーで食材とビールの調達を行い、好天気の中を快調に飛ばします。

キャンプ場には13時頃到着しまして、早速受け付けをしようとしたのですが誰もいません。
受付には温泉利用の客2名と私たちの計4名がうろうろしているだけです。
電話の様子では利用者が結構いる様子だったのですが、なんとなく静かで不気味です。
ぶらぶらしていると受付の方がきたのでフリーサイトの受付をして「いざ設営」と意気込んで向かったところ、途中のオートサイトには一切人影がありません。
同僚は「オートサイトに人気がないのなら、フリーサイトはどうなるんだよ!」と笑いながらも、寂しがっている様子でした。
この広いキャンプ場が「2人きり」とは夢にも思わなかったのですが、どうも我々2人だけのようです。
さて、フリーサイトが近づき、木陰から様子を見るとテントが一つもありません。
「やっぱり!」と同僚と私の言葉がハモっていました。(笑)
いままでこのキャンプ場ばかり利用してきたのですが、こんなことは初めてです。

寂しいのを通り越して怖いくらいです。

テントの設営が終わり、寂しさを吹き飛ばせとばかりにビールを立て続けにあおりました。
焼き鳥、焼き肉の炭火焼き、サラダにスパゲティ、スープをおかずにビールを飲むばかりです。
普段はうるさいくらいの同僚も日が落ちるに従って静かになってきました。
それでも、2人で500mlの缶ビール12本と2リットルのデカ瓶を飲み干して22時に就寝しました。

翌朝目をさますと、夜中に熊か狐か狸がテントの周りをさまよっていたと言ってます。
私はぜんぜんわかりませんでした。
テントから出来ていくと、ゴミ袋が破られており残飯のスパゲティと枝豆がきれいになくなっていました。
きっと狐か狸なのでしょうか?
とりあえずテントを破かれなくて良かったです。
9時までには撤収して、温泉に浸かって帰ることにしました。
最終的に受付で確認したら、当日は私たち2人とトレーラーの男性1人の計3人だけの利用だったようです。悲しいことですが平日の利用がこんな状態では、キャンプ場利用料金が高いのもうなずけます。

幸いにも二日酔いにもならないで帰ることが出来ました。!(^^)!
また機会があったら「飲んべえキャンプ」がしたいなと話しながら帰路につきました。

蔵王(熊野岳・烏帽子岳)縦走登山
6月16〜17日  
登山道が・・・・!!
今年2回目の登山は1泊2日の蔵王登山です。
前回使用したザックは写真好きな友人に¥1500で売ってしまったために、ドイターの55リットルのザックを持ってい
くことにしました。
かなりの暑さが予想されたため、前から水筒代わりに使用していた1リットル用ポリパックに接続できるかチューブを
購入し、ザックの中に入れた水筒からチューブをだして飲めるようにしました。

好間公民館集合が5時50分と早いため、朝食用のおにぎりと昼食の弁当を作って、家を5時20分に出ました。
さすがに時間が早かったのか、2人しか集まっていませんでした。

家を出るときには小雨でしたが、バスに乗る5時50分には雨もあがってどんよりとした天気に変わっています。
いわき〜磐越自動車道(郡山)、東北自動車道(白石)まで約2時間30分の予定です。
曇天の中をバスは「賽の磧バス停」に向かいます。東北自動車道での車窓からはあだたら山や吾妻山などの山並み
を望むことは出来ませんでした。
これから向かう蔵王も霧の中なのかと暗い気持ちになりながらも、天気予報に期待を寄せます。

白石インターをでて天気が回復する中を蔵王に向かいます。
「賽の磧バス停」に到着した9時40分頃にはガスも晴れてきました。
1日目はかもしか温泉跡〜自然園〜熊野岳〜刈田岳バス停のコースです。

前日に雨が降っていたようなので、スパッツを着用しての登山道へ入ります。
アスファルト舗装された遊歩道を足取りも軽快に進み、舗装も切れていよいよ登山道かといった矢先に雑木の上を駆け回
っている野ウサギがいました。
ガサガサと音がしていたときにはヘビが現れたのかとびっくりしていましたが、野ウサギとわかれば幸先良いスタート
と喜んで進んでいきました。
賽の磧から50mほど下り、「かもしか温泉跡」を目指して登り始めます。
登山道もしっかりしており淡々と登りを進んでいくと、上空にワイヤーが張ってあるのに気づきました。
このワイヤーは「かもしか温泉」が健在だった頃に物資の輸送に使った物かと思われますが実際は不明です。
ここで5分ほどの休憩をしてから、歩きやすい登山道を快適に進み自然園までくるとほとんど人間が作ったのではないか
と思えるほどの庭と言っても嘘ではないようなところに出ました。
ここで、昼食をとることにしました。
昼食も終わり、さぁ出発というころにポツリポツリと雨が降り出してきました。
急ぎ合羽の上着だけを着込み登山を開始ししたのですが、雨はそのポツポツで終わってしまい脱ぐ羽目になりました。
天気もなんとか持ちこたえて、熊野岳へ向かいます。
熊野岳からお釜までは平地のトレッキングで、お釜を見ながらのんびりと歩くことが出来ました。
いよいよ本日の登山が終了かと思いながら歩いていると、刈田岳バス停方面から革靴で歩いてくる観光客がちらほら出
会うようになりました。
バス停に着く頃には、完全な観光地です。まるで場違いなところに来てしまったような感覚です。
「なんて大げさな格好で・・・・」という視線を感じながらバスに向かいました。
宿は遠刈田温泉「さんさ亭」です。
          

翌日は遠刈田温泉を7時45分に出発し、刈田峠から杉ガ峰、芝草平、ろうずめ平を経て烏帽子岳、前烏帽子岳、烏帽子岳登山口へと向かいました。途中に残雪もあり、今年もかなりの降雪があったようです。
ここ数日は誰も使用していない登山道なのか、雪渓にはトレース跡がなくなんとかルートを見失うことなく登山道を見つける
ことができました。結構な傾斜があったのでそれなりに苦労しました。

      
7月28日(土)義父と長男、私の3人で参加
天気もよくお昼ご飯が最高だった!
の父が赤井公民館主催の東吾妻山と一切経山トレッキングに行くことになり、若干の空きがあるので一緒に行かないかとの
誘いがあったので「それでは!」と高校1年の長男と一緒に申し込む。
この山は初めてであり、機会があれば行きたいと思っていたので渡りに船の話であった。
朝4時に目覚めてカーテンを開ければ明るい日差しが眼に飛び込んできた。
快晴である。5時に集合場所の赤井公民館にいくとすでに20人ほどの参加者がいた。
ちなみに長男を除けば参加者の中で私が2番目に若いようである。
土曜日の早朝をバスは快調に福島へ向かう。
登山口からは鳥小平登山口から登りはじめ景場平をへて鎌沼へ。
ここで昼食となる。1時間の昼食時間があるので、祖父と長男にカップ麺を作ることにした。また食後にコーヒーを入れるだけの
余裕もあり非常にゆったりとした時間を過ごすことが出来た。
ついでに有効期限間近のドライ食品を食べてもよかったのだが、秋の家族登山に取っておくことにした。
東吾妻山は淡々と歩くだけだったのだが、次の一切経山は結構きつかった。
長男は祖父に付きっきりでサポートしていたようだったが、一切経山の上りでダウンしてしまいザックを私が持ち長男は励ましなが
らの登山になってしまった。
なんとか頂上に立つことが出来て、さらに五色沼とその延長線上の雲海の上に蔵王連山が見えたときには長男と感動しながらしば
らく眺めることができた。
20分くらい休み、一切経山から浄土平駐車場へ向かう。
淡々と歩いていると、だんだんガスがでてきて駐車場に着く頃には10m先も見えないほどになってしまった。
7月後半のトレッキングだったので暑くなるかと思っていたが、さほどの汗もかくことなく最高の1日だった。

9月2日(日)
   360°のパノラマが最高!


10月7日(日)妻と長男、次女の4人
   紅葉まっさかり!